Drumブランドのイメージ 独断と偏見てんこ盛り

ドラムを試奏してみた
080520_2002~0001

ドラム叩く人なら必ずと言ってもお世話になる有名ブランド。
皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか?
ワタクシの独断と偏見てんこ盛りブランドイメージを書いてみたいと思います。
なお、ご意見、クレームは受け付けませんので悪しからず。
今回はドラムブランドです。

PEARL

日本が世界に誇るドラムメーカーのPearl。
日本国内の貸しスタジオでは一番多く置いてあるメーカーと言える。
音楽性問わず、多くの演奏家が愛用。
ドラムだけでなくクラシックやマーチングの打楽器とフルートまである。

90年代頃はシンバルスタンドのネジに少々問題があったり、名器と呼ばれるZタイプメイプルのラグが壊れやすかったりもするけれど、
Fiber Glassやカーボンメイプルと言ったちょっと特殊なモノもありつつ、不動の6Plyメイプルを広く普及させた。

貸しスタジオに採用されていることもあり、使いやすいドラム。
最近ではまさかのタムホルダーにLロッドを採用。

↑レトロスペック メイプルシェルでレッドオニキスというカバリングフィニッシュ

TAMA

僕も愛用しているTAMAドラム。
薄くて硬いシェルとシェルに穴を開けない、と言うポリシーを初期から貫いている。
スタークラシックが出るまでは音が硬くパワフルという認識だったと思う。
HR/HMやプログレのドラマーが好んで使うことが多かった。
今では世の中の多様化ということもあり、割と落ち着いた感もあるが独創的&前衛的な姿勢が根底にある。

昔のモデルのタムホルダーが少々使い難いが最近のモデルは大分改善されている。
これはLロッドの宿命…。
ブランド名のTAMAは創業者の配偶者のお名前から。

HI3D0042

↑限定販売のSPARTAN ステンレスシェルのイカツイドラム

YAMAHA

日本が誇る総合楽器メーカーでもあり、バイクやら船舶やら家具まで製造している(していた)多角化企業。
他にも沢山の事業をしている。

ドラムとしてはフュージョンやジャズのドラマーが好んで使うちょっとお上品なイメージ。
なのに、超ウルトラパワーヒッターの故コージーパウエルも愛用していた老舗メーカー。
OEMでSAKAE楽器が製造をしていた前と後では違う。
横浜のスタジオではYAMAHAのオリジナルの名器レコーディングカスタムが設置してあるスタジオやライヴハウスが多かった。

ハードウェアやタムホルダーが使いやすく丈夫。
音のマイク乗りは良いけれど生音面ではハードヒッターを受け止めきれない感があった。
あれ?コージーパウエルは…全フープを切削リムに乗せ換えてたって聞いたことがある。
切削リムはYAMAHAの目立たないけれど名品だった。

スタジオの備品の年季の入ったレコーディングカスタム。恐らく80年代製造と思われる

GRETSCH

ジャズの人が好んで使うイメージだけれど、MetalicaのBlackアルバムはGretschのセットでレコーディングしたのは有名な話。
Linkin Parkのドラマーも使用していなかった?
薄いシェルに重いパーツが装着していて割と固めで塊のような音ってイメージ。
12”のタムが5テンション。
精度が低いとは言えスネアだけでなくタムやフロアにダイカストフープを早くから採用してた。
僕もGretschのスネアが好き。

080720_1323~0001

↑僕が愛用している2003年製のブロードキャスターでシェルはメイプル&ポプラです。

LUDWIG

ジョンボーナムが愛用していたことで有名な老舗メーカー。
クラシックやマーチングの打楽器も製造している。
スタジオにスネアだけLudwigの名器LM400が置いてあることもよくある。
一番使用されている誰もが好きなスネアと言われている。
スネア=LM400 と言われるくらいスタンダード。
キャラクターはオープン且つパワフルな如何にもロックな感じ。
もちろん、ジャズの方も愛用者多数。
但し古い楽器は作りが雑。
それでも音が良かったりするけれど。

↑70年代のYellow Vistaliteを一時期所有していたんだけれど…

SONAR

超高級木目家具調ドラムという印象。
80年代の名器シグネチャーはシェルが分厚く、木目も美しくお値段も高く凄かった。
恐らく広い場所で鳴らすドラムと言うモデルだったのでしょう。
今でも中古で出てくるので欲しい人はマメにチェックすること。
超深胴全盛期でカタログでもスクエアサイズばかりが並んでいたので
浅くシェルを切って改造する人も多し。
ランクは下がるけれどフォニックシリーズやS-Classがライブハウスで出てきたことあるけれど造りは丁寧だったよ。



ドラムランキング
ドラムランキング


↑一日一善、クリックよろしく

コメント

タイトルとURLをコピーしました