なんだかシンバルのお話が続いています。
皆さん、シンバルは買ってるかい?
シンバルはチューニングできないからどんどん枚数が増えていく。
僕はずーっと長いことChina Cymbalは20”じゃないとって思っていた人なんだけれど、
たまたま14”のSabian AA Chinaを試したら余りにも良くて思わず衝動買いしてしまった。
それ以来今でもChinaは20”派なんだけれど、コイツは特別。
もし店頭に展示されていたら一度試してみて欲しい。
ピッチは低め
SabianのAAのChina自体が割とピッチは低めと思われる。
少なくても良く比較対象にされるZildjianのChina Highよりピッチが低いと思われる。
なので多少大きな音で叩いても煩くならない。
音量はそこまで出ない。
14”というサイズなこともあり、音量はそこまで無い。
音色的に凄まじくヌケる。
音量はそこまで出ない割には音が大きなバンドの中でも音がよくヌケるので個人的に使い勝手がとても良い。
某日本ロックバンドのドラマーは大絶賛していた。
「これは奇跡の絶対外せないシンバル」
ってね。
ツインリードギターのメタルバンドでも問題なく。
十分なインパクト
アクセントとしてガシャンと鳴らしても良いし、
リズムを刻むのにガシャガシャ叩いても煩すぎない。
かといって自己主張がないわけでもない。
小口径なので持ち運びも便利
僕はスネアのケースの中に入れて持ち運んでいたりする。
一応Cymbagに入れてからスネアの打面側に入れてたりする。
スネアのケースにスティックが入るようになっているのでシンバルアタッチメントを入れて纏めてたりね。
ひっくり返さずにセットして…
大抵の人はChinaシンバルはひっくり返してセットするけれど、
僕は敢えてひっくり返さずにセットして、その上に10”のSplashをひっくり返して置いている。
音色的にもピッチ的にもコントラストがハッキリしていてお気にいりの組み合わせになる。
更に、普段使用している20”のChinaともピッチの差が良く出てとても好き。
他の14”Chinaだとピッチが高過ぎちゃうんだよね…。
相当長い間使ってきたからエッジが歪んできちゃったんで次の替えを買うようかなぁって思ったんだけれど
なかなか厳しいね….。
↓一日一善クリックヨロシク↓
ドラムランキング
コメント